以前から欲しいと思っていたゲーミングチェア、やっと買いました。
その昔、事務椅子に座りっぱなしで仕事していた頃にも腰痛があったのですが、ここのところはそういう事もなく、すっかり忘れていました。
昨年、図書館の椅子に丸一日座っていた事があったのですが、その3日後からやたら腰が痛い。
という事で病院へ行ったら「坐骨神経痛のヘルニア疑い」というよくわからない診断を受けました。
車の座席に長時間座りっぱなしとかで腰が痛いという事は無かったので、椅子が合う合わないがあるんだな、というのがわかりました。
という事で車のシートに近い感じのゲーミングチェアが欲しいなと思っていたら、車のシートも製造しているメーカーさんから出てるゲーミングチェアがありました。

メーカーさんのサイトによると
karnox工場は2009年に創業、10年のカーシート製造経歴をもとにカースポーツ技術をeスポーツチェアに応用
とありました。
またレビューを見ても腰痛持ちには評判が良いみたいなので購入を決めました。
使い方にもよるとは思いますが、ファブリック素材なので、PUレザーのものよりは経年劣化が早くなさそうだと思い、Amazonで購入ボタンをポチ。
私が購入した時は25,800円でした。
オットマン、ランバーサポート、ヘッドレストが付いていてこの価格なので、相場よりはかなりお安くなっていると思います。
今まで使っていたPC用の椅子
ちなみに、今まで使っていた我が家のPC用の椅子は多分私が中学生の頃に親に買って貰ったもの。

歴史を感じるボロボロ具合。

クッション完全に潰れてるし、あちこしスレてたり穴が開いてたり。
椅子代替のキッカケは腰を痛めた事ですが、家のPC椅子もこんな有様だったのでタイミング的にも良かったと思います。
組み立てレポ
S川急便さんが商品を届けてくれたのですが、段ボール箱に穴が開いたりしててベコベコ。
重いものですから輸送中になんらかの衝撃があってもおかしくないでしょうし、届けてくれたお兄さんが平謝りしてくれたので気にしない事にします・・・、けど今後は気を付けて欲しいなぁ。

まずは段ボールを開けてレッグフレーム部のみビニール外してみましたが、結構作りがしっかりしてる。

一通り段ボールから取り出してみたのですが、大型パーツ結構重い💦

底に入ってたこのメーカーロゴの大きな紙、なんだろーなーと思ってたら

説明書でした。
輸送時の扱いが余程雑だったのか、段ボールだけではなく段ボールの中に入ってる説明書まで部分的に損傷しているのはご愛敬。

キャスターのローラーは押し込むだけで入る親切仕様。
特に力一杯押し込む必要もなく、ちょっと力を入れて押してあげるだけで入りました。

椅子の裏面に取り付けてあるボルトを付属の6角レンチで外します。
赤丸の部分に取り付けてあります。
上の画像は下のボルト2個外した時点でのものです。

そして座面ブラケットを取り付け中。
ボルト赤丸で囲った4か所、まずは対角線上に取り付けていきます
画像は右宇と左下のボルト2本固定したものです。

無事固定できたかな・・・・?という事で

まっすぐガスシリンダーを差し込んで取り付けて、座面のみの状態にしてみました。
うん、いいですねー・・・・・・
・・・・・
・・・
あれ?
オットマン取り付けて無い・・・?
そう、オットマンの取り付け説明書が別紙の為、存在を忘れていました。

という事でオットマン取り付け。
説明が親切で、すんなり取り付けられたので取り付け過程の写真撮り忘れました💦

背もたれのボルトを付属のレンチで外します。
この付属のレンチ、プラスドライバーにもなっていて便利です。

外したボルトで椅子と背もたれを固定します。
壁などを利用して動かないようにしてから固定すると作業が楽になります。

そしてカバーを取り付け。
これで一気に見た目が良くなりました。

さらにねじが見えている部分にカバーをはめ込みます。
よく見るとメーカーロゴの顔になっているのですが、メーカーロゴが吊り目で機嫌悪そうなので、あえて逆さまにしてたれ目風にしています(笑

という事で完成!
でっかくてすんごい存在感。
組み立て自体は写真撮影しながらの作業だったので1時間以上かかっていますが、ボルトやねじ穴がおかしいという事もなくすんなりはまりましたし全体の作りもしっかりしていたので、特に問題なければ30分もあれば組み立てられると思います。
そして・・・

・・・?
おまけ・・・?
開けてみると巨大マウスパッドなので敷いてみました。

なかなかかっこいい!
スペース的にも丁度良く、嬉しいおまけでした。
ゲーミングチェアレビュー
初めてのゲーミングチェアなのですが、最近PCではそんなにゲームはやっていないかなぁ・・・
FPS系はApex Legendsとかフォートナイトたまにやるくらい。
基本テキストノベルゲーとかゆるーいのが好きだったり。
あとタブレットでソシャゲとかたまにやるけどPCではやらないしねぇ。
で、この椅子なのですが、仕事の持ち帰りだったり、ちょっとしたバイトがてら長時間PC作業してると腰への負担が圧倒的に少ない!!!!!
椅子の硬さは新車だとコンフォート(生産終了)やスーパーグレートが近いかなと思います。
例えがわかる人にしかわからない例えで申し訳ないです。
どちらかというと業務用車輌の椅子に近いんですよ。
軽4は色々乗ったけどそれらのどれよりもちょっと固めの椅子。
あとプロボックスよりも固い・・・けどプロボックスは旧型でかつ走行距離25万キロのレベルのものしか知らないので何とも言えないんですけどね💦
硬い、硬いとアピールしてますが、尻が痛いという硬さではなく長時間座るには腰や尻への負担が少ない硬さで程よい反発もあり座り心地は良いです。
大きさは結構大きめで、女性にはちょっと大きく感じると思います。
長身の男性で丁度良いくらいだと思います。
女性だと座面であぐらをかける程度の広さはあります。
車のシートと一緒で後ろの部分が少し下がっている作りになっていますが、こちらは賛否あると思います。
個人的には前のめりになって作業する事が多くてちょっと不便かなと感じたので手元にあるミニ座布団を敷いています。
アマゾンのレビューを見ていると腰のランバーサポート、いらないという人が結構多いのですが、個人的にはこのランバーサポート、ずらすだけで位置の固定が出来て調整が楽だし、硬すぎず柔らかすぎずで丁度良くて好きです。
ヘッドレストもいらないという声が多いみたいですが、横になると首のところにしっかりはまってくれます。
枕として使うには小さすぎて、いまいちかとは思うのですが、ネックサポートとして考えると結構優秀かなと思いました。
オットマンは小さめですが、一般的なゲーミングチェアでもこのくらいのサイズ感だと思います。
あれば便利だけど座って日常的な作業する分には無くてもいいかな。
でもこれがあるお陰で、ベッド代わりにもなります。

一度試しに寝てみたのですが、座るには広くて良いのですが寝るには狭いという事もあって寝心地は悪いです。
目いっぱい背もたれを倒しても後ろに倒れる事はありませんが、なんとなく不安になってしまったりします。
私はやたら寝返りを打つ派なので寝返りが打ちにくいのもきつかったです。
ですがベッドのマットより硬さが丁度良くて個人的にはその点は良かったです。
本格的に寝るには向かないけれど仮眠、というだけなら良さそう。
色々と厳しめのレビュー書きましたが、本当に腰への負担は少ないし座り心地も良いです。
あとキシキシ音とかも一切ありません。
他のゲーミングチェアのレビューだとよくキシキシ音がある、等のレビューを見るんですが、このゲーミングチェアは全然無いので驚きました。
全体的に高品質に仕上がっている感じがします。
これからゲーミングチェアの購入を考えている方、KARNOXおすすめですよ~!
コメント