久々にPCを組んでみた

2025年が始まった時点で我が家のデスクトップ機は骨董品と言われても文句は言えない第三世代core i7の自作機。

なんだかんだ言ってもそこまで大きな不満は抱えてはいなかったのですが、さすがに時代遅れ感もあるのでそろそろPCを新たに組もうと思いました。

予算と構成

予算は10万。

ですが、多少は予算オーバーしても大丈夫なくらいは余裕を持たせておきました。

候補としてはcore i7 12世代かRyzen 7 5000シリーズあたり。

そういやAMDって大昔にAthlonXP 1700+で組んで以降は、ずっとINTELで組んでたので久々にAMDに触れてみようかなと思いRyzenで組む事にしました。

組み始めた時期は2025年2月中旬からになります。

アマゾン・ヤフーショッピング・ヤフオク・メルカリ等々色々利用していますのであまり参考にはならないかも知れませんが、覚えてる範囲で各種パーツ代を書いておきます。

最近流行の白いPC、あれかわいいなー、と思ったんですが冷静に考えてPC周りが濃色のものばかり。

モニタ、プリンタ、キーボード、ドキュメントスキャナ、ONU、ルーター、NAS、外付けHDD、USBハブ、キーボード、マウス、ワコムのペンタブ、旧PC。

どれも黒やグレーだったりするので、PCだけ白くても違和感しかないだろうと思い、全体的に黒っぽい色でまとめる事にしました。

購入したパーツ 等

PC

ケース・電源(650W) 6,200円

【M/B】GIGABYTE B550M K 8,000円

【CPU】RYZEN7 5700X 19,000円

【CPUクーラー】虎徹Mark3 3,600円

【グラボ】GIGABYTE GeForceRTX4060 55,000円

【MEM】ddr4 8GB*2 3,000円

【MEM】TRIDENT Z RGB DDR4 16GB*2 7,800円

【SSD】M.2 512GB 5,000円

ケース用照明ライトバー 3,000円

グラボステー 1,600円

光るケーブルカバー 3,800円

ARGBハブ 1,100円

hyperX alloy origins RGB 赤軸メカニカルキーボード 14,000円

合計 131,100円!!!!!!

※10円単位の端数は四捨五入してあります。

予算は10万、だったハズなのですが余裕で10万超えてます💦

正直、同じような構成なら完成品のPCを購入した方がお安く済むと思います。

グラボはモンハン新作が出て各ショップからグラボ在庫が少なくなっていて、やたらと値段が吊り上がってた時期に購入したのでこの金額だったりしますが2025年4月現在なら1万円くらいはお安く買えると思います。

あと最近流行のPCがやたら光るやつ、自分もやってみたいなーと思って光るパーツをちょこちょこ追加してます。

マザーボードに3ピンARGB(アドレサブルRGB)ヘッダがありませんので、電源のSATAから取れるARGBハブを購入して、そこから光るケーブルカバーを取り付けています。

虹色に光って綺麗なのですが、明るすぎて普通に写真を撮ると白飛びするので露出を下げて撮影。

光る延長ケーブルと違いただの光るカバーなのでカバー裏に適当に配線をまとめる事が出来て便利です。

あと光るグラボステーはグラボを一応支えてはいるものの、グラボ自体がそんなに重いものでもないので、光る以外の意味は見出せていません(笑

光るライトバーに至っては光ってるだけでそれ以上の深い意味はありません。

ちなみに電源はSATAの電源から取っています。

ケース内のパーツが色々と光ってるとテンションは上がるのですがちょっと目にうるさかったりします。

なんだろう・・・うーん、あ、そだ、アレだ、デコトラ

イメージとしはあんな感じかなぁ。

デコトラだとマニ割りだとか音にも拘り持つ人が多いけど、自作PCだと静音性にこだわり持つ人多い印象があります。

最近のDPR搭載車両とかどうやってマニ割りやってるんでしょうか?アレ排気周り弄る難易度高そうなんですが・・・

個人的にはPCのファンの音とかそんなに気にならなかったりするので特にこだわりはありません。

SSDはちょっと容量不足感あるかなと思います。

最近のゲームは結構容量食うものも多いですし、ね。

という事でそのうちSSDを追加しようと思います。

あと25年振りくらいにメカニカルキーボード購入しました。

その昔、メカニカルキーボードを秋葉原で購入して暫く使っていたのですが、引っ越しの時に行方不明になってしましました😿

今回購入したhyperX alloy originsは赤軸のメカニカルキーボードで、仕事でも使う可能性を考えてフルサイズのキーボードを選びました。

寝室にPC置いている為、音があまりうるさくない赤軸を選んだのですが、正直微妙。

今まで使っていたのが安物のロジクールの無線キーボードなのですが、それよりはキーストロークが長く、キーに触れた時の感触もさらっとしていて心地良く、打ちやすい事は打ちやすいです。

ですがメンブレンキーボードのような軽い感じで、個人的にはもう少し重さとしっかりとしたクリック感が欲しいと思いました。

青軸にすれば良かったなぁとちょっと後悔。

光り方は明るくてカラフルでとても綺麗です。

今後追加したいもの

現在まだまだちょこちょこ環境構築している最中で、今後色々追加していきたいと思います。

PCパーツに限らずPC周辺色々追加したいとは思ってるんですが先立つものが・・・💦

追加したいものとしては

M.2 SSD 2TB

今時のゲームを存分に遊ぶにはこのくらいは欲しいなー

SSDヒートシンク

SSD、結構熱を持つみたいなので一応買っておいて損は無いかな、と思うんです。

ゲーミングチェア

仕事で訪れた先でゲーミングチェアを見た事あるのですが、仮眠も取れるし腰も痛くならないという話を聞き、去年、腰のヘルニア疑いの診断を受けたという事もあり欲しいなと思いました。

現在のPCの椅子が30年前のもので、座る部分がぺったんこだったりするのでそろそろ買い替えたいと思っていたというのもあります。

ゲーミング着る毛布(ダメ着)

ゲーミング着る毛布、というとネタっぽく聞こえるけど単純に便利で温かそう。

光るマウス

キーボードが光ってるからマウスも光らせたい、という単純な理由。

あとマウスのボタンに色々機能割り当て出来るタイプのやつが欲しいというのもあったり。

NAS

現在使っているNASが10年以上前の500GBタイプのもので、容量が不足気味なのでそろそろ取り替えたいです。

これも2TBくらい欲しいなぁ・・・

とりあえずミニPC購入して自分でNAS組むのもいいかなぁと思ったりもしてるんですが、予算との兼ね合いもあるので暫くは厳しいかなー

と、いう事で

とりあえず色々欲しいもの書き連ねてみましたが、実際このうちのいくつ購入出来るかなぁ・・・、なんて思ったりしてます。

また色々買い足したら更新したいと思います。

本当に久々の更新でした、スミマセン💦

コメント